尾崎的映画紹介 『ソーシャル・ネットワーク』 デヴィッド・フィンチャー監督
2011年 01月 19日
今回も期待しすぎずに鑑賞。
話はfacebookの創設者のドキュメンタリー調映画。
映画始まってすぐのシーンで主人公のマーク・ザッカーバーグが相手の女性に対して口説こうとし、捲し立てるようにしゃべりまくる。興味を引けるような会話も全く出来ずに案の定振られて家に帰っていく。タイトルが出るここまでの短い間で主人公のキャラクターを描写するのはさすがと思いつつ、映画は進行。家に帰って腹いせにその女性の悪口を自身のブログに書き込みながら、一方で女性人気投票のようなサイトを酔った勢いで始める。その女性人気投票みたいなwebサイトが数時間で驚異的なアクセス数を記録し、そこからfacebookが少しずつ始まっていくといった感じ。
全体を通して、一般的なメッセージ、例えば成功者とは何ぞやとか、facebookを立ち上げた人にもかかわらず現実の環境ではネットワークを築けていないんですよーというようなもの以外はほとんどなく、あれだけ騒がれていたので興味深いメタファーを期待しながら見ていたがよくわからなかった。そもそも、そういうものを期待してはいけないのかもしれない。
最後の場面で少しあるにはあるのだが、もう少し主人公の精神的な成長や考え方の変化などの観てすぐわかるようなカタルシスがほしかった気もする。
普通に観に行っても全然悪くない映画だとは思うので、時間のある方はどうぞ。
ちなみに、デヴィッド・フィンチャーで一番の僕のお勧めはサスペンスですが「ゲーム」です。一生に一回しか見れない映画です。「ゲーム」を見れば意味が分かると思います。