人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真家・尾崎大輔のblog


by daisukeozaki
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

「芸術実行犯」 Chim↑Pom

アートの定義とは何であろう。それは十人十色である事は間違いない。
ただ、その一つの定義として、日常を揺るがし、日常を疑わせ、日常を気づかせることであると彼らは言う。平和の中で平和に気づく、それはなかなか難しい事なのだ。
彼らは社会的問題に対して、曲がりなりにも「答える」のではなく、「応え」てきたのであろう。
発表の場は美術館という枠の中でとどまるのではなく、公共空間の中でも最近では行っている。美術館では「謎に会うぞ」と心の準備はできているが公共空間ではそうではない。赤瀬川原平の言葉を引き、駅員や通行人や警官にもアートを見せたいというのが根本的な考えとしてあるからだ。

Chim↑Pom自体の評価はこの本を読む前にかなり狙っている感があって、どうも取っ付きにくかったが、本の中で共感する部分も多々あり、より身近に感じるようになった。

アーティストは「名乗る」より「やる」ものというのもおっしゃる通り。
本当にごく稀に学生さんなどから写真家になりたいのですが、写真を見てもらえませんかと連絡が来る。こんな私でも勇気を出してそういって見せにきてくれるのだから、一度も断った事はないが、いつも「写真家になるのは簡単だけど、写真家として死ぬことは大変なことだし、それを考えた方がいいかも」と話している。

この本の後半部分はChim↑Pomと同じような活動をしている。海外のアーティストを紹介している。それをアートといっていいのかどうかはわからないけど、面白いのでいくつか動画サイトのリンクを貼付けておきます。

バンクシーという覆面グラフティーアーティスト。
最初のリンクが彼の作成したドキュメンテリー映画。ものすごくおもしろいので、芸術に興味がある人は必見の映画と思います。2つ目のリンクはバンクシーが作ったシンプソンズのオープニング。これにOKを出すシンプソンズサイドを含め、すごすぎ。サザエさんとかちびまる子ちゃんとかでこれをやったらと考えてみる凄まじい。
http://www.youtube.com/watch?v=nBBe-kx_ODo
http://www.youtube.com/watch?v=DX1iplQQJTo

Remi Gaillardという人で、公道でリアルマリオカートをやってみるというもの。面白し。
http://www.youtube.com/watch?v=MytfhzcSF-Y

Improv Everywhereというアーティスト集団。このイベントは多くの人を集めて、地下鉄にパンツを脱いで下半身丸出しの状態で乗車してもらうというパフォーマンス。他にも色々とやっている集団。
http://www.youtube.com/watch?v=aSv0jVfPhTw


本自体は読むと創作活動をしている人は非常にテンションがあがる内容だと思うので、気になる人は読んでみては。

「芸術実行犯」 Chim↑Pom_d0170694_2251865.jpg

by daisukeozaki | 2013-01-14 22:06 | | Comments(0)